毎年、誕生日を迎える女の子や男の子のために、ステキな誕生日パーティーを開催するのは、大切な役目ですよね。いくつかのテーマを検討したり、ゲストリストを作成したり、パーティー会場を探したり、デコレーションを購入したりと、とても時間がかかることだらけです。

ところで、今年は趣向を変えて、DIYに挑戦してみてはいかがでしょうか?以下のヒントを参考にしながら、誕生日パーティーのデコレーションをDIYしてみましょう!思い出に残るステキな誕生日パーティーには、決して豪華な会場や予算は必要ありません。いくつかのカンタンなアイデアさえ用いるだけで大丈夫なんです!

思い出の写真

今日では、誰もが絵に描いたような感動的なシャッターチャンスの瞬間を待ち望んでいます。インスタ映えするような背景を用意すれば、ゲストは特別な瞬間を確実にシャッターに収めることができるでしょう。

背景として人気があるのは、バースデーバルーンですが、これは様々な素材から作ることができます。配色に合った様々なサイズの風船を使って、写真映えするかわいい背景を作ることができますし、パーティーの場が一気に華やかになるでしょう。

さらに、テーブルの真ん中や上に吹き流しをつければ完璧です。風船を利用したもう一つのアイデアは、「バルーンアーチ」を作ることです。他のDIYほど簡単ではありませんが、ゲストを驚かせることができますし、一段と豪華になります。

風船が嫌いな方は、他の素材や物を使って「花飾り」を作ってみましょう。糸にタッセルをつけるだけで、美しいガーランドになります。紙製のうちわや扇子も、鮮やかな色を周囲に振りまくのにぴったりなアイテムです。甘いものが好きなお子さんでしたら、アイスクリームのコーンやカップケーキのライナーを使って、ガーランドを作ってみるのもアリです。

センターピース

DIYによるセンターピースは、お子さんの誕生日のお祝いにおすすめのデコレーションの一つであり、どんなテーマにも合わせることができて◎。カスタマイズの自由度が高いので、かなり安く作ることも可能です。

既製品で、かつコストを抑えたい場合は、センターピースとしておなじみの「花」がおすすめです。本物の花でも造花でも良いのですが、本物の花の方がより高価です。

もうひとつのおすすめのセンターピースは、「ペーパーランタン」です。既製品もありますし、もし時間があれば自分で作ることもできます。あと、DIYにぴったりなのがメイソンジャー(口広瓶)。様々なサイズのメイソンジャーに、キャンディ、キャンドル、紙吹雪などを詰めて、ユニークなデコレーションを作ってみましょう。

ケーキ

可愛らしいバースデーケーキは誰もが大好きですが、自分で作ってデコレーションするのは難しいかもしれません。レシピを決めたら、ケーキのデコレーションを考えてみましょう。オリジナルのケーキトッパーを作ってみるのも手です。誕生日を迎える人の思い出の写真を洗濯バサミに貼り付けて、ケーキの上に置きます。また、キャンドルの蓋を手作りしてみるのも良いかもしれません!